どうも、のいまんです。
本日は、ビジネス数学④「何をするのか細分化する」という内容について書いていきます。
やりたいことがあるのに、何から手を付ければいいのか、優先順位や、そもそも何をしたらいいのか分からない人にフォーカスした記事になります。
細分化するとは。
日頃の仕事、プライベートでやりたいことが達成したいことがあっても、何をするのかよく分からない。
何をするのか決まったが、何から手をつけていいか分からない。
そんな場面は、非常に多いかと思います。実際、私も毎日そんな日々を送っています。
では、その対策として何をしているか。それが「細分化」です。
「細分化」するとは、数学の表現をするなら「因数分解」になります。
分かりやすく表現すると、「私が達成したい目標は、何と何と、分けることができるか考える。」そんな感じです。
なぜ、「細分化」する必要があるのか
では、なぜ「細分化」する必要があるのでしょうか。
「細分化」することで、自分が情報を整理できるからです。
情報が整理されるメリットとは、なんでしょうか。
自分が整理した情報を周りと共有しやすいからです。つまり、伝えやすいんです。
Twitterのフォロワーの伸ばし方について考えてみた話
私のブログを覗いてくださる60%ほどの方は、Twitterからの人が多いです。
なので、今日はTwitterのフォロワーの増やし方について情報を細分化してみます。
ちなみに、この「細分化」の答えは、1つではありませんし、人それぞれありますし、後々振り返ったら、この要素が抜けていたことに気づくこともあります。なので、間違っているからといって、落ち込むことも悩むこともありません。
まず、フォロワーは何で、どのように構成されているか考えみます。
( フォロワー ) = ( ファン ) + ( 興味 ) + ( 相互フォロー ) + ( リアル友達 )
これを言葉になおすと、、、
Twitterのフォロワーは、自分のファンである人、自分に興味をもってくれている人、相互フォローの人、そしてリアル友達の足し算で構成されています。
という表現にになります。言葉だと長いですが、数式を見ただけで簡単に書けますね。
つまり、フォロワーを増やすということは、この4つの要素のどこかを増やせば増えていくわけです。なんとなく単純だなと思ってもらえればいいです。
では、この4つの要素で一番増やしやすいのは、どれか考えます。
「ファン」は、あなたのツイートや商品が好きな人。
( ファン ) = ( ツイート回数 ) × ( 好感度 ) + ( 商品の個数 ) × ( 満足度 )
「興味」は、あなたのツイートやプロフィールに興味がある人
( 興味 ) = ( ツイート回数 ) × ( 共感 ) + ( プロフィール内容 ) × ( 共感 )
「相互フォロー」は、相互フォロー企画や相互フォローアカウントです。
( 相互フォロー ) = ( 相互フォロー企画 ) × ( 回数 ) + ( 相互フォローアカウント ) × ( 人数 )
「リアル友達」は、オフラインの友達や知り合いですね。
( リアル友達 ) = ( リアル友達人数 ) × (ツイッターアカウント)
ここまでで、私の考えるTwitterのフォロワーという情報を「細分化」しました。
ここで見ると、足し算と掛け算で表すことができています。ここで一個疑問が出てくるかと思います。
足し算と掛け算の違いって何?
簡単な答えを書くと、その要素がゼロになったら、全体がゼロになるものです。
例えば、「相互フォロー」の数式を見ていきます。
( 相互フォロー ) = ( 相互フォロー企画 ) × ( 回数 ) + ( 相互フォローアカウント ) × ( 人数 )
ここの数式には、掛け算と足し算が含まれています。この数式の内容を言葉で書くと、足し算と掛け算の違いが分かります。
相互フォローは、相互フォロー企画と回数、相互フォローアカウントの人数によって、構成することができます。相互フォロー企画の回数がゼロの場合は、企画でフォロワーが増えることはないです。また、相互フォローアカウントがゼロになる場合も、相互フォローによるフォロワー増加につながりません。
こんな感じに説明できます。足し算と掛け算の違いがお分かりかと思います。
つまり、( 要素 ) = 0 になったら、全体がゼロになってしまうのが掛け算です。それ以外は、足し算になります。という違いの認識でまず良いと思います。
では、どうやって増やすか。
数式を見れば、すぐに分かります。簡単に増やせる方法は、「相互フォロー」と「リアル友達」ですね。企画に参加したり、リアルの友達と相互フォローする方法ですね。
また、賛否両論はありますが、FF比率が気になる人は、「ファン」や「興味」の部分を増やす努力をしてください。
ちなみに、「相互フォロー」でフォロワーを増やしまくって、満足するフォロワー数になったら、フォローしている人を一気にフォロー外すという裏技もあります。(あまりオススメはしませんが)
「細分化」することで伝える
ここまでの内容で、細分化することで何をするべきか、どの手順で進めていくか、わかったいただけたかと思います。(分からなかったら、ごめんなさい)
最後に、「細分化」することで、伝える力が伸びるという部分を説明します。ここまで、読んだ人なら、ひょっとしたら、気づいている方も多いかと思います。
「Twitterのフォロワーを増やすためにあなたがどうするか」ということを誰に説明するとしましょう。何を、なぜ、どのように増やすのかを説明すると伝わりやすいです。
「何を」、、、相互フォローを増やします。
「なぜ」、、、一番伸びる可能性が高いからです。
「どのように」、、、相互フォロー企画に参加します。
これで、簡単に相手に「Twitterのフォロワーを増やすためにあなたがどうするか」が伝わったと思います。
このように情報を「細分化」することで、自分の中で情報が整理でき、さらに相手にも伝わりやすい内容になるわけです。
コメント